
えいせいタロウ


海外からお客様が…
今月のはじめに海外からご家族連れの来客があった。
現地人である我々より、日本に関する書籍をはじめとして関連商品に対することは勿論のこと、歴史、政治、社会・地域文化、食などを含め情報収集は多く、驚くほど豊かであったが来日は初めてでやっ...

【新商品】消毒スプレー用ステンレス液もれ防止トレーのご紹介
コロナなどの感染対策のため、消毒スプレーを使用する業種が増えました。
容器を直に置かれていることを多く見かけますが、容器からの液体もれや衛生面に踏まえて、この液もれ防止トレーを容器の下に置くことで、地面に直に置かないため、大変衛生的...

【新商品】リメインロストのご紹介
容器の最後の溶液を使い切りたいとき、容器にけいしゃをつけて置いておける便利な容器専用けいしゃ台です。容器の下に置くだけのシンプルなデザインで、液体が自然と角に寄せられるため、液体を最後まで使い切ることが出来ます。
くわしくは商品ペー...

新商品画像一覧
IMG_5678IMG_5679IMG_5680IMG_5803IMG_5804IMG_5805IMG_5806IMG_5807IMG_5808IMG_5809IMG_5810IMG_5811IMG_5812IMG_5813IMG_581...

【HACCP入門】わかりやすく解説!製造業のHACCP手順12ステップとは?
HACCP義務化と言われても、何から始めたらいいのか、何をしたらいいのかピンとこないという方のために、えいせいタロウがわかりやすく解説いたします。
HACCP実施のステップ
第1ステップ HACCPチームを作ろう!!
...

サイトオープンしました
弊社の商品の中でHACCPに向かった商品を中心にご紹介するサイトを開設いたしました。公式ホームページと並行して運営してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
公式ホームページ サイトアドレス: HACCPに向かって サイト...

【HACCP入門】➋今までの衛生管理とHACCP方式は何が違う?
いままも衛生管理はしてきたと思います。それが法律で義務化といわれても、いったい今までと何が違うのでしょうか?
HACCPの従来式と新型の比較
いままでの衛生管理
従来より、国内では製造した食品の安全性を確認するために、で...

【HACCP入門】➊HACCPってなに?2019年義務化、何をすればいいの?
2019年に厚労省より義務化されたHACCP(ハサップ)。意外とわかったようでよく知られていないHACCPについてご説明したいと思います。
HACCP(ハサップ)
HACCP(ハサップ)とは?
HACCPとは、Hazar...

一足早く納め…
まだ25日なのに、金曜日に当たったため、仕事納めとなった。得した気分だがその分、御用始めも5日からだから例年より一日早い…
長い休みが始まるわけだが…嬉しくもないのは歳のせい?普段と変わりなくいられるのがありがたいと思えるようになっ...

この一年を振り返り…
お久しぶり…
自分との向き合い、大変ご無沙汰していたので本当に久しぶりである…。
決まりきった言い訳文句であるが何なりと時間が経つのは早く、元旦に今年も頑張ろうと身を引き締めていた、あれからもう一年が経ち、2015年も師走が走...

元旦に決めていたことをふり返り…
早朝に目がさめる頻度が多くなった。
早朝というより、何だか真夜中に目がさめてしまう…続けて寝ようと思っても寝付かないので枕元においてある眠たくなりそうな本を読んでみたり、カタログを広げてみたり、プレジデントを、旅の、グルメの情報誌を...

知らなかった…
近くにて、お寺参りをしたく…ネット検索をかけたらこのような寺があった、ご紹介しよう。
三ノ輪にある浄閑寺で、投げ込み寺として有名であるとのこと、近くで生まれ育ったとの方から詳しく丁寧に教えて下さる文があったので以下はそこからの引用し...

今年もやってきた…酉の市
いつ頃から、三ノ輪にある神社で開かれる酉の市に参加し始めたのだろう。記憶に色ばれ、鮮明ではないが、おそらく仕事の仲間らと商売繁盛を狙い、努力の大きさよりは一回り大きく神頼みにしていた若い時からだと思う…それからウン十年になる。
毎年...